医療法人のグループ施設として看護師、理学療法士が数多く在籍してる施設だからこそ施設では「治療」もご提供しています。
特にALS、パーキンソン病など重度の方を積極的にお支えする地域でユニークな施設になります。
アセスメントはリハビリを中心に展開していきます。
重度の方にも提供し、場合によってはADLの維持・向上も目指してサポートをしていく施設になります。
常にチャレンジングな環境があるからこそスキルや知見が高まり、サービスの質向上とともに、地域に必要とされる施設を目指します。
精神的なケアから緊急対応までできるようにリアンドは看護師が 24 時間体制でご利用者様をサポートします。
老人ホームのような居心地の良さと病棟のような医療的ケアを両立させるところが大きな特徴の施設になります。
通常の介護施設の場合、常駐する看護師の数は1人、多くて2人というケースがほとんどです。その点、リアンドは看護師が4〜5人体制でケアにあたります。
専門職の手厚い人員配置を実現することにより、スタッフ一人ひとりが存分に力を発揮できることで、ご利用者様の満足につながると考えています。
ご入居様に安心して過ごせるように、最先端のシステムも積極的に導入しています。ベッドには眠りスキャンとカメラを導入し、センサーで一括モニタリング。夜間にお部屋にお邪魔する回数を少なくすることで、可能な限り睡眠を邪魔しません。
医療ケアだけじゃなく、
リアンドは日々の生活における
QOLを上げていくことにもこだわっていきます。
例えばご利用者様の日々の介助、援助はもちろん!
私たちは、ご利用者様の「自分でできること」を増やしていきたいと考えています。
例えば、外出 ・ 買い物 ・ お墓参り ・ 家族の結婚式への参加など・目標にむかって
リハビリを頑張るからこそ効果を加速する。
そのためには介助で日々をお支えしながら
治療でできることを少しずつ増やしていく。
自分のことで精一杯で余裕がなく、 楽しく働けていない・・・ |
ご利用者様1人ひとりを大切にしたいのに 業務効率化優先になってしまっている |
夜勤が多かったり休みが少なかったりで いつも疲れている・・・ |
職種間の連携がうまくいってなくて 余計なところでストレスがある |
常に人員不足で殺伐としているので 居心地が悪い |
介護士、看護師、理学療法士それぞれの立場が違うからこそ見えてるものも違う。
それをぶつけ合うのではなくて、お互いの立場になって考える文化があります。研修ではその人がどんなことが得意で、どんなタイプなのかを一緒に学ぶからスタッフ同士で大切にしてることを共有しています。
リアンドでは残業なし、定時帰宅を推奨しています。
人と触れ合う仕事だからこそ自分のケアも大切にしてほしいからです。
メリハリがないと楽しく仕事もできません。
休むときは休んで、思いっきり楽しく仕事する職場です。
リアンドは医療特化型だからこそ介助だけでなく治療も行います。
そのためにはスタッフ同士の日々の連携が大切な職場です。それぞれの立場から見えたことを共有したり、時には教えあったりしてご利用者様と向き合っています。
リアンドでは看護師から介護士へ、介護士から看護師へお互い研修をしています。
お互いの見えている違い、専門的なことを共有しているので職種間連携が取りやすくなっています。
研修とは別に職種間で勉強会が開催されたりもしています!
リアンドの企業理念は
『ノーワクワク・ノーライフ』です。
"楽しくなければ仕事じゃない!精神"
で施設文化を作っています。
職種間でそれぞれの立場に目を向け
理解し合ったり
専門性のお互い共有し合ったりして
高め合っています。
仕事での楽しさ、学ぶ楽しさ、
自由な楽しさ
リアンドにはワクワクする楽しさが
いっぱいです!
リアンドには未経験、中途採用でも
安心して働き始められるスタートアップ研修があります!
介護と看護のいいとこ取りを実現するには多職種連携が大事。
介護、看護、理学療法士・・・それぞれの違った役割。
いろいろな特性・魅力をもった人に集まってほしいと思っています!
そのためにリアンドでは、理念である『ノーワクワク・ノーライフ』と「他者理解」を軸に
みんなで同じ方向を向いて、楽しく働いていけるようにスタートアップ研修を実施します。
施設として大切にしていること、目指していること。施設の特徴や設備の使い方について。
ご利用者様への接し方やケア方法などなど。未経験の人も、経験者の方もリアンドで活躍してもらうために必要な知識やスキルを丁寧に研修します。
・老人ホーム棟 〒838-0068 福岡県朝倉市甘木2436-2
・デイサービス棟 〒838-0068 福岡県朝倉市甘木2435-1
TEL. 0946-23-9960
2025年9月オープン
私たちは整形外科を主体としてやっています。主に保険診療になります。
保険診療だと手助けできることが限られるので
その後のフォロー、手助けを考えると
「ある程度の自由度がほしい…」
という背景から株式会社リアンドを立ち上げました。
地域の高齢化率が高まり、これからも高まる見込みです。
特に膝が悪い方が非常に多い印象を受けます。
入口は整形外科から始まりましたが
地域の人達の困っている話を聞いていく内に
今回の有料老人ホームにたどり着きました。